一定期間更新がないため広告を表示しています
祭衆・師走公演
- 2009.12.29 Tuesday
- 祭衆
- 14:17
- comments(2)
- trackbacks(0)
- by ときやん
師走公演と言えば、毎年私が舞台監督を務めているのだけど、
今回は私は表方・・・。
舞台監督は若手のnomさんに任せて、仕込み〜リハも客席で見守る役目。
仕込みはもちろん心配などなにもなく、順調に進み(前日に仕込んだのです)本番当日にリハーサル。
何年ぶりかの客席でのリハ鑑賞(笑)
リハ中に気になったことはその場で止めて意見交換し、
リハ終了後も簡単なダメだしをして午前が終了。
早々に昼ご飯を食べて受付準備を開始。
久しぶりの表方で、段取りがわからず少々とまどいながらの準備でした。
さて公演ですが、
おかげさまで客席は満席。
舞台の作りは、いつもとひと味違い1部は間口を極端に狭くして(タッパ=舞台の高さ=もずいぶん低くした)のしつらえ。
一種、狭いライブハウスでの演奏のようにしました。
客席の明かりが落ちて暗くなると、舞台の袖から鈴の音が・・・・。
やがて、演奏者が登場し「音踊」の演奏。
1曲目が終わって師走公演では滅多にないMC。(MCはここだけ)
MCのコメントの間に、舞台上の楽器がセットされ2曲目GroundRhythm。
年長の「真」に、若い「サオリ」と「アヤカ」が加わっての演奏。
2曲目を受け止めるように「ケイ」さんの笛が入って、3曲目の「たまゆらの」
あっという間に時間がたって、1部最後の曲「in5」
この曲、珍しい5拍子の曲で、結構楽しんでもらえたと思います。
15分の休憩をはさんで第2部。
休憩中に舞台中では(暗転幕をおろして、客席からは見えていない)大転換。
狭かった舞台を広げたり、大太鼓を出す準備をしたりと大わらわ。。。
ロビーでは早々にお客さんを座席に追いやってロビーにお客さんがいない状態に。
というのも、2部の最初は、客席後方から演奏者が登場するので、お客さんがいると都合が悪かったのです・・・・。(ハイ;;;)
で、2部。
客席後方からの登場にお客さんも喜んでもらえた様子。
演奏する4人が舞台に上がり、やがてリーダーのかつぎ桶ソロに。
ソロの間に他のメンバーは袖に引っ込んで次の曲の準備。
ソロが終わると2部の2曲目「ZA-KYO」
この曲、なかなか見応えのある曲なんです。
舞台の使い方とか、ダンスチームとかにも結構勉強になるのじゃなかなぁ?
その時の1枚がこれ・・・・。

ZA-KYOが終わると、いつものように「真」のチャッパソロ。
真ちゃんがチャッパをたたいているところに、後ろの幕が開いて「大太鼓」他が出てくる転換。
ここで、一気に空間が広がる感じ。
太鼓のセットができたところで、チャッパの真が上手に移動すると、
今度は下手から「ケイ」さんが登場し3曲目の「ODEN」(笛のソロ演奏)
やがて、流れるように大太鼓の曲「遠雷楽」につながります。

10分を超える大太鼓の演奏が終わり、静かな転換を待って最後の曲「禮音」
なかなか力のこもった演奏で本編が終了。
当然の様にアンコールがおこり、いつものようにリーダーがかつぎ桶で登場。
客席の手拍子を誘って・・・・。
という段取りが、真・りいちが出てきたところでサプライズ。
真が「今日でリーダーが祭衆としての舞台は最後です。」と・・・・。
お客さんも驚いていたけど、
一番驚いたのはリーダーだったような(苦笑)
で、アンコール。久しぶりに「間人」
間人と言えば「農者天下の大本」「楽者天下の大輪」の降りかぶせ幕!
これだけ入れるかと言うほどの金銀の雪を抱いた幕が落ちてくるのは美しい光景でした。

楽しくにぎやかなアンコールも、終わりはやってくるもので2回目のご挨拶のあと、
もう一度いただいたカーテンコールの中、リーダーが手ぶらで下手から登場。
少し遅れて上手から真が手に花束を持って登場。
固い握手のあと、もう一度全員が登場し、深々とお辞儀をして師走公演が終了しました。
リーダーが最後という特別な想いがあったからかもしれないけど、
良い公演になったなぁ〜と感激でした。
にぎやかなアンコールの中、写真を撮りながら、ウルウルしてしまいました。
来年からの新生「祭衆」にも期待したいと思います。
ちなみに、来年はイタリア公演を予定しています。
今回は私は表方・・・。
舞台監督は若手のnomさんに任せて、仕込み〜リハも客席で見守る役目。
仕込みはもちろん心配などなにもなく、順調に進み(前日に仕込んだのです)本番当日にリハーサル。
何年ぶりかの客席でのリハ鑑賞(笑)
リハ中に気になったことはその場で止めて意見交換し、
リハ終了後も簡単なダメだしをして午前が終了。
早々に昼ご飯を食べて受付準備を開始。
久しぶりの表方で、段取りがわからず少々とまどいながらの準備でした。
さて公演ですが、
おかげさまで客席は満席。
舞台の作りは、いつもとひと味違い1部は間口を極端に狭くして(タッパ=舞台の高さ=もずいぶん低くした)のしつらえ。
一種、狭いライブハウスでの演奏のようにしました。
客席の明かりが落ちて暗くなると、舞台の袖から鈴の音が・・・・。
やがて、演奏者が登場し「音踊」の演奏。
1曲目が終わって師走公演では滅多にないMC。(MCはここだけ)
MCのコメントの間に、舞台上の楽器がセットされ2曲目GroundRhythm。
年長の「真」に、若い「サオリ」と「アヤカ」が加わっての演奏。
2曲目を受け止めるように「ケイ」さんの笛が入って、3曲目の「たまゆらの」
あっという間に時間がたって、1部最後の曲「in5」
この曲、珍しい5拍子の曲で、結構楽しんでもらえたと思います。
15分の休憩をはさんで第2部。
休憩中に舞台中では(暗転幕をおろして、客席からは見えていない)大転換。
狭かった舞台を広げたり、大太鼓を出す準備をしたりと大わらわ。。。
ロビーでは早々にお客さんを座席に追いやってロビーにお客さんがいない状態に。
というのも、2部の最初は、客席後方から演奏者が登場するので、お客さんがいると都合が悪かったのです・・・・。(ハイ;;;)
で、2部。
客席後方からの登場にお客さんも喜んでもらえた様子。
演奏する4人が舞台に上がり、やがてリーダーのかつぎ桶ソロに。
ソロの間に他のメンバーは袖に引っ込んで次の曲の準備。
ソロが終わると2部の2曲目「ZA-KYO」
この曲、なかなか見応えのある曲なんです。
舞台の使い方とか、ダンスチームとかにも結構勉強になるのじゃなかなぁ?
その時の1枚がこれ・・・・。

ZA-KYOが終わると、いつものように「真」のチャッパソロ。
真ちゃんがチャッパをたたいているところに、後ろの幕が開いて「大太鼓」他が出てくる転換。
ここで、一気に空間が広がる感じ。
太鼓のセットができたところで、チャッパの真が上手に移動すると、
今度は下手から「ケイ」さんが登場し3曲目の「ODEN」(笛のソロ演奏)
やがて、流れるように大太鼓の曲「遠雷楽」につながります。

10分を超える大太鼓の演奏が終わり、静かな転換を待って最後の曲「禮音」
なかなか力のこもった演奏で本編が終了。
当然の様にアンコールがおこり、いつものようにリーダーがかつぎ桶で登場。
客席の手拍子を誘って・・・・。
という段取りが、真・りいちが出てきたところでサプライズ。
真が「今日でリーダーが祭衆としての舞台は最後です。」と・・・・。
お客さんも驚いていたけど、
一番驚いたのはリーダーだったような(苦笑)
で、アンコール。久しぶりに「間人」
間人と言えば「農者天下の大本」「楽者天下の大輪」の降りかぶせ幕!
これだけ入れるかと言うほどの金銀の雪を抱いた幕が落ちてくるのは美しい光景でした。

楽しくにぎやかなアンコールも、終わりはやってくるもので2回目のご挨拶のあと、
もう一度いただいたカーテンコールの中、リーダーが手ぶらで下手から登場。
少し遅れて上手から真が手に花束を持って登場。
固い握手のあと、もう一度全員が登場し、深々とお辞儀をして師走公演が終了しました。
リーダーが最後という特別な想いがあったからかもしれないけど、
良い公演になったなぁ〜と感激でした。
にぎやかなアンコールの中、写真を撮りながら、ウルウルしてしまいました。
来年からの新生「祭衆」にも期待したいと思います。
ちなみに、来年はイタリア公演を予定しています。
- コメント
- 師走公演
存分に楽しませていただきました。
感想はブログに書きました。
素敵な2時間 ありがとうございました。 -
- NABEGON
- 2009/12/29 6:26 PM
- NABEGONさん。
ありがとうございました。
祭衆も試行錯誤しながらがんばっています。
来ていただき嬉しかったです。
ブログ見に行きます(笑)
-
- ときやん
- 2009/12/29 7:01 PM
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- selected entries
-
- 祭衆・師走公演 (12/29)
- archives
-
- September 2016 (1)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- July 2015 (1)
- June 2015 (3)
- December 2014 (8)
- November 2014 (1)
- October 2014 (4)
- August 2014 (2)
- July 2014 (2)
- June 2014 (1)
- May 2014 (2)
- April 2014 (4)
- March 2014 (1)
- February 2014 (1)
- January 2014 (2)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- September 2013 (1)
- August 2013 (1)
- July 2013 (5)
- June 2013 (14)
- April 2013 (7)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (4)
- December 2012 (12)
- November 2012 (6)
- October 2012 (9)
- September 2012 (14)
- August 2012 (13)
- July 2012 (17)
- June 2012 (10)
- May 2012 (6)
- April 2012 (8)
- March 2012 (8)
- February 2012 (6)
- January 2012 (11)
- December 2011 (12)
- November 2011 (1)
- August 2011 (2)
- July 2011 (9)
- June 2011 (12)
- May 2011 (4)
- April 2011 (6)
- March 2011 (8)
- February 2011 (3)
- January 2011 (8)
- December 2010 (7)
- November 2010 (9)
- October 2010 (16)
- September 2010 (11)
- July 2010 (10)
- June 2010 (13)
- May 2010 (5)
- April 2010 (9)
- March 2010 (9)
- February 2010 (5)
- January 2010 (7)
- December 2009 (7)
- November 2009 (6)
- October 2009 (2)
- August 2009 (1)
- July 2009 (2)
- June 2009 (12)
- May 2009 (10)
- April 2009 (5)
- March 2009 (4)
- January 2009 (4)
- December 2008 (3)
- November 2008 (6)
- October 2008 (2)
- September 2008 (4)
- August 2008 (3)
- July 2008 (6)
- June 2008 (6)
- May 2008 (3)
- April 2008 (3)
- March 2008 (4)
- February 2008 (7)
- January 2008 (5)
- December 2007 (4)
- November 2007 (7)
- October 2007 (4)
- September 2007 (5)
- August 2007 (4)
- July 2007 (4)
- June 2007 (4)
- May 2007 (8)
- April 2007 (6)
- March 2007 (6)
- February 2007 (3)
- January 2007 (7)
- December 2006 (8)
- November 2006 (7)
- October 2006 (10)
- September 2006 (7)
- August 2006 (19)
- July 2006 (2)
- recent comment
-
- サム・トゥッ・ソリJAPAN TOUR(埼玉公演・その1)
⇒ ときやん (05/11) - サム・トゥッ・ソリJAPAN TOUR(埼玉公演・その1)
⇒ 柳原義之 (05/10) - サム・トゥッ・ソリJAPAN TOUR(松代公演)
⇒ 桜 (04/04) - 動く絵本「ぞうれっしゃがやってきた」
⇒ Milk (06/24) - 気が付けば…
⇒ リラックマ (06/17) - 11月の仕事
⇒ ご自愛ください (12/09) - 東京 日帰り往復
⇒ ときやん (07/24) - 東京 日帰り往復
⇒ イマムラ (07/24) - 東京 日帰り往復
⇒ ときやん (07/18) - 東京 日帰り往復
⇒ pega (07/17)
- サム・トゥッ・ソリJAPAN TOUR(埼玉公演・その1)
- recent trackback
-
- うたごえ祭典(仕込み)
⇒ PA音響機材機器レンタル情報ネットナビ (11/17) - できた!!!!
⇒ 保育士って素敵 (08/12) - できた!!!!
⇒ PA音響機材機器レンタル情報 (07/17) - 京都音楽センターニュース
⇒ マイケル・ジャクソン死亡! (06/26) - 札幌(今村組)同行記 その8
⇒ 面白い変な看板-飲食店-オブジェ (06/25) - 母親…
⇒ 脳梗塞 (06/23) - 今村組 最終練習
⇒ 日焼け止め (06/18) - 母親…
⇒ しびれ (05/29) - 今村組合宿〜サプライズ
⇒ 合宿免許 (05/29) - 今村組合宿〜サプライズ
⇒ 【緊急】楽天がメアドや個人情報を1件10円で販売【重要】 (05/29)
- うたごえ祭典(仕込み)
- recommend
- profile
- search this site.
- mobile
-